クラセの暮らしBy👧3yアラフォーパパ

【暮らしの中にある小さな幸せ&楽しみを見つけて時々発信】◆当ブログではアフィリエイト&アドセンス広告を利用しています◆【暮らしの中にある小さな幸せ&楽しみを徒然に発信】📓 好きなもの【👧・妄想・カレー・コーヒー・歴史・節約・地図】🚙

30代の振り返り&書籍紹介(後編)

こんにちは、クラセです😄

 

前回に続き、30代についての振り返りの後編です。

また参考にした書籍も紹介します。

※本文からの抜書きなどネタバレありです!!

◆前回投稿リンク

 

kurasenokurashi.hatenablog.com

 

 

 

「前編」の記事にてご紹介したように、図書館でまとめ借りしたいくつかの書籍を参考に「30代の自分に必要なこと」をまとめ、目標的な意味としてリストを作成しました。

 

最終的に4冊に絞って、自分が大事だなと思った項目をメモ書きし、その後、エクセルに打込みながら整理しました。

 

私は、このリスト項目を意識しながら行動するようにし、統計、TOEIC受験、簿記受験、企画、専門資格に挑戦しました。

 

簿記受験は途中で挫折し、最終的に40歳を1か月過ぎた2022年11月に受験しました。結果は惨敗です(笑)

この簿記受験の「奮闘記」は別記事にまとめますので、お時間あるときにのぞいてみてください。

 

 

【評価方法】

〇・・・おおむね出来た

△・・・足りない、途中

×・・・取り組めていない

 

 

 

【③30代からのサバイバル経済学 宮内章】

 

△ バランスシートで現在の資産、負債、資本金(家族の価値)をチェックしよう

〇 専門能力を磨くなら、30代が最後のチャンス

△ リストラされることを前提に人生計画を考えるのが現実的

×理想はつねに年収の8割の貯蓄があること

〇家計のフレキシブルな部分を貯蓄に回せ(光熱費・食費は一番最後)

〇中途半端に副業に手を出すくらいなら、その分を仕事の勉強にあてる

△ 自分がどういう暮らしをしたいのか、30代のうちに見極める

△その道のプロを目指せ(無形固定資産となる)→スペシャリスト

〇好奇心こそがスペシャリストになるための原動力

×「マクロな視点」で情報を提供するには「フィナンシャル・タイムズ

〇人脈を広げるには、まず「誠意を示す」

 

 

 

【④30代から本気ではじめる大人の勉強法 西山昭彦】

 

 

△ビジネスの基本の「経済学」はサラッとでもモノにしておこう

〇企画にも役立つ「損益分析」も学ぶ

統計学は、「サラリーマンの問題解決」に有効

△社会人になってからも英語力は伸びる

△ 実体験が少ないサラリーマンがケーススタディを学ぶ上で「企業小説」は有効

〇企画書はとりあえず「どんどん書く」のが上達の早道!

〇社外の「勉強会」で自分を鍛える!

〇「仮説を思い描くこと」がいいビジネスの秘訣

〇「企画スキル」を高めるには「マクロ視点」と「ミクロ視点」が必要

△論理性と説得力を持つことが大前提

〇会社にいる時間ではなく、プライベートな時間も楽しみながら企画力向上

 

 

上記2冊は今読んでも参考になることが多いと思うので、お勧めです。

 

 

将来ビジョンとしての「ありたい姿」は、娘が社会人になるまでは、経済面・健康面で万全を期したいと思っています。

 

 

組織やチームプレーは好きなので、当面は会社員として働き続け、組織や従業員に貢献していこうと思います。そのために必要な知識やスキルを磨き続けます。

 

時間を味方に付け、コツコツと資産形成と健康管理を続けることが全てのベースです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました🌟

 

 

 

 

 

 

 

#分析 #振り返り #30代 #アラフォー #パパ #育児 #子育て #クラセの暮らし #幸せ #楽しみ