クラセの暮らしBy👧3yアラフォーパパ

【暮らしの中にある小さな幸せ&楽しみを見つけて時々発信】◆当ブログではアフィリエイト&アドセンス広告を利用しています◆【暮らしの中にある小さな幸せ&楽しみを徒然に発信】📓 好きなもの【👧・妄想・カレー・コーヒー・歴史・節約・地図】🚙

読書感想 『はじめてパパ&ママの育児 0~3才の赤ちゃんとの暮らし この1冊で安心』

こんにちは、クラセです😄

 

今回は読書感想です📕

 

先日、読んだ『はじめてパパ&ママの育児 0~3才の赤ちゃんとの暮らし この1冊で安心』』について、感想などをまとめました📚

 

【育児パパへのオススメ度:★★★★】

 

 

 

 

 

目次

●PART1:月齢別(0カ月~3才)赤ちゃんの発育・発達と生活、気になることQ&A 
●PART2:毎日のお世話 
●PART3:母乳・ミルクの基礎知識、気がかりQ&A

●PART4:離乳食・幼児食の進め方 
●PART5:生活習慣&しつけのコツ 
●PART6:知っておきたい予防接種 
●PART7:事故&ケガ対策と応急手当て 
●PART8:赤ちゃんの病気とホームケア

 

 

【感想ポイント】

★ベビモ(季刊誌)とイラストが同じなので写真も多くて読みやすい

 


★イヤイヤ対策の参考に買ってみたので、巻頭の『育児のタイヘン★ヒートマップ』がメチャ参考になった

 

★0〜3歳となってるけど、全体的に2〜3歳の情報が少ない

 

★PART7:事故&ケガ対策と応急手当ては、動き回る2歳以降のパパの必須項目。
安全管理こそパパの本領発揮。ゲーム経験を活かして子どもの行動を予測する。

安全対策のためにDIYやお店を一緒に見たりして、ママとコミュニケーション取る。

安全対策を知っていれば、数時間〜半日のワンオペ育児も怖くなくなるかも。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます🌟

 

 

 

kurasenokurashi.hatenablog.com

 

 

kurasenokurashi.hatenablog.com

 

 

 

 

 

#ブログ #読書 #感想 #育児本 #楽しみ #アラフォー #パパ